わらしべキャリア式|未経験から管理職に転職した実体験と戦略

キャリア戦略・働き方

「マネジメント経験がない。でも管理職に挑戦したい」──
これは無謀に見える挑戦ですが、実は戦略次第で実現可能です。
この記事では、未経験から管理職に転職した私自身の体験をベースに、「採用される側の戦い方」と「企業が求める思考」を言語化してお届けします。


なぜ未経験でも管理職に転職できるのか?

企業が管理職に求めるのは「役職経験」よりも素養・伸びしろ・再現性
つまり、「この人を育てる価値がある」と思わせることができれば、未経験でもチャンスはあります。


わらしべキャリア式|管理職転職の3ステップ

① 「プレ管理職」ポジションを狙う

いきなり部長・課長ではなく、プレイングマネージャーや「管理職候補」の求人を狙いましょう。
実際に私も“次世代リーダー枠”で採用されました。

② リーダー経験を具体化する

「後輩育成を任された」「3人のチームで主導した」などの
“小さなマネジメント”をエピソードで語れるように整理しましょう。
ここでは数字・役割・成果の3点セットが重要です。

③ 伸びしろ×期待値で「未来」を語る

経験の少なさを正直に伝えた上で、
「だからこそ吸収力がある」「課題意識を持って改善してきた」
といった“育てる価値”を提示します。


実際の面接で伝えたこと

  • ✔「現場で培った改善力があり、管理側の視点で活かせると感じている」
  • ✔「まだマネジメント経験は浅いが、メンバーとの信頼構築は得意」
  • ✔「これまでの成果は、仕組みとして他部署でも応用できると考えている」

NGだった自己アピールの例

  • ✖「いずれ管理職になりたいと考えています」→ 抽象的で根拠がない
  • ◎「現場でリーダー的役割を担い、施策の定着と成果創出に貢献」→ 具体+実績

まとめ|未経験からの管理職は“設計できる”

マネジメント経験がなくても、育つ人材としての魅せ方ができれば、企業は採用します。
わらしべキャリアは、こうした「凡人の突破戦略」を実体験から整理し、次の挑戦者を応援します。


おすすめ記事


この記事を書いた人

わらしべキャリア|凡人キャリアの武器化メディア
現役サラリーマン兼戦略職。未経験から管理職に就任し、キャリアの再設計と副業収益化を同時進行。
転職×スキル戦略をブログとSNSで発信中。
▶️ X(旧Twitter)はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました