40代転職で年収を上げる人は「過去より未来」を語っている

Uncategorized

公開日:2025年5月5日|カテゴリ:#わらしべ転職戦略(月曜日)

40代の転職でやってしまいがちなのが、「過去の実績ばかり」を語ってしまうこと。
実績は重要ですが、それ以上に企業が見ているのは「この人はこれから何をしてくれるのか?」という未来の貢献です。
この記事では、40代転職で“未来を語る”ための考え方と実践法を、わらしべキャリア視点で解説します。


40代転職で求められるのは「再現性」と「構想力」

若手ならポテンシャル、中堅なら即戦力。
では40代には何が求められるか?
それは「実績の再現性」と「未来を描く力」です。
実績を語るだけでなく、「その経験をどう活かせるか?」を語れるかが問われています。


わらしべ式:未来を語るための3つの視点

① 実績は“目的ベース”で語る

単なる成果報告ではなく、「なぜその行動を取ったのか」という意図を明確に。
それが未来の戦略性を感じさせます。

② 「過去→現在→未来」の流れを設計する

経験は過去のものですが、今の思考で意味づけをし、
「今だからこそ、こう活かせる」というストーリーに再構成する。

③ 面接では“問いかけ型”で未来の関心を見せる

「御社の〇〇の課題に、自分の□□経験を活かして、こう貢献できるのではと考えています」
このように企業目線+自分の価値を接続させることが鍵です。


私の面接実例:「未来の仮説」が通った話

実績ではなく、「自分なりに仮説を立てて、どんな改善ができるか」を語ったことで、
「それは面白いね。君がどう実現するかを見てみたい」と内定に繋がった経験があります。


まとめ:40代の武器は“積み上げ”より“設計力”

転職は“過去の棚卸し”ではなく、“未来の設計”です。
実績はあくまで土台。
その上に「どんな価値を創っていくのか?」を語れる40代が、結果的に年収アップにも繋がっていきます。

わらしべキャリアでは、そんな“等身大の戦略”を毎週月曜に発信中。
転職戦略の記事一覧はこちらからどうぞ。

🔗関連記事
「スキル不足」を逆転する転職ポジショニング術
凡人キャリアを“戦略的に並べ替える”方法

📩 X・LINEでも更新通知中!

コメント

タイトルとURLをコピーしました